せどり

Amazonの出品制限は怖くない!解除方法を教えます

Amazonの出品制限は怖くない!解除方法を教えます

Amazon出店の許可が下り、「これで販売ができる!」と商品を仕入れて出品をしようとしたら、登録さえできないことがあります。

これを出品制限といい、Amazonでは新規アカウントにほぼ何らかの出品制限が掛かっていると思ってください。

まずはじめに

  • 新規アカウントは出品制限がある
  • 全ての新規アカウントが同じ商品で出品制限をされるわけではない
  • 出品制限か解除できる商品と解除できない商品がある

この3点は出品制限の基本的な知識として覚えておくと、出品制限のある商品を仕入れるということはなくなるでしょう。

ここから出品制限について説明していきます。

出品制限とは何か?

出品制限のある商品はAmazonのセラーセントラルから商品を登録しようとするは「利用できません」と表示されます。

出品制限とは何か?

この画像で赤枠の部分が制限の内容です。

この商品の場合「新品状態: : このブランドの商品を出品する権限がありません。出品許可申請より出品する許可を得てください。」と出ます。

新規アカウントは出品できる商品やカテゴリーに制限があり、SONYや任天堂などの有名ブランド、食品などの消費期限があるもの、危険物などが出品制限に該当します。

これらの商品は出品制限を解除しないとAmazonで出品はできません。

出品制限されている商品か?を確認する方法

出品制限がされている商品を確認する一番簡単な方法はセラーアプリで商品登録画面から確認する方法です。

商品登録でASINもしくはJANコードを入力するか商品のバーコードをスキャンします。

該当商品が表示されたらクリックすると

出品制限されている商品か?を確認する方法

出品制限のある商品はこのように「出品許可が必要な商品」と表示されます。

ただしこの商品のすべてのコンディションで出品できないというわけでもありません。

出品条件に「新品のコンディションで出品できません」と表示されている場合、中古などの他のコンディションであれば出品できることもあるので一度確認してください。

新品として出品できなくても「ほぼ新品」で出品できることもあります。

「出品許可が必要な商品」をクリックして「出品禁止商品です」「現在申請を受け付けていません」「FBA対象外です」等の文言が表示される場合は、出品申請ができません。

このような場合はAmazonでの出品は諦めてください。

出品制限を解除する方法

出品制限を解除するには

  1. ワンクリックで解除
  2. 請求書を提出

の2パターンがあります。

詳しく解説していきます

方法その1:ワンクリック解除(頻度はレア)

方法その1:ワンクリック解除(頻度はレア)

ワンクリックで解除とは文字通りクリックするだけで制限が解除されることをいいます。

食品などのカテゴリーの解除や危険物の解除はできません

Amazonで1年に数回、ある一定の期間だけ特定のメーカーやブランドの制限解除ができるようになる時があります。

自分が出品したい特定のブランドを解除できるわけではありませんが、出品制限のあるメーカーやブランドの制限が無条件で解除できるようになるのでチャンスがあればチャレンジしてください。

ただしワンクリック解除は一つだけ注意が必要です。

出品制限を解除した商品を出品しようと思ったらまた出品制限が掛かっていたということが度々あるので、仕入れる時には必ず出品制限が解除されているかは調べましょう。

方法その2:商品の購入に対してメーカーまたは販売業者が発行した請求書1通以上を提出

方法その2:商品の購入に対してメーカーまたは販売業者が発行した請求書1通以上を提出

卸や問屋に請求書を書いてもらい、Amazonに請求書と画像などを提出すると出品制限の解除ができます。

こちらはワンクリックで解除したものと違い、一度解除すればもう一度規制がかかるというようなことはありません。

商品を10点購入する、商品の画像を取って送るなどは、せどりを始めたばかりの人でも特に問題なくすることができます。

一番の問題は「どの業者が請求書を書いてくれるのか?」ということです。

難しそうに思えますが、せどりでもネット問屋がなどで請求書を書いてもらうことはできます。

私はネット問屋で商品を注文した後、直接メールして「Amazonで出品したいので請求書をお願いします」と連絡したところ、何の問題もなく請求書を書いてもらうことができました。

請求書を書いてもらう際に注意することがあります。

「ネットショップを展開してる卸や問屋の請求書は無効」になるので、請求書をお願いする前にその会社がネットショップを展開しているかの確認はしてください。

請求書を代行業者に書いてもらうこともできますが、代行はAmazonに知られた場合アカウント閉鎖のリスクがあるのでできるだけ正規のルートで請求書を書いてもらいましょう。

【初心者向け】出品制限に対する取り組み方

出品制限が掛けられている商品は出品制限さえ解除できれば出品できる商品が増えるので販売機会が多くなります。

面倒だと思うかもしれませんがそれは他の人も思っていることです。

人が面倒だと思うことをすることで販売する商品が増え、仕入れもしやすくなり売り上げが上がります

最初は難しいなと躊躇するかもしれませんが、意外と簡単に出品制限は解除できるので挑戦してみてください。

まとめ

Amazonの出品制限について説明しました。

まずは新規出店したばかりなので出品制限があることを理解して、仕入れの時は自分が出品できるのかをきちんと確認しましょう。

仕入れる商品が出品可能かどうかきちんと調べれば、出品制限のある商品を仕入れることは避けられます。

Amazon販売に慣れてきたら出品制限の解除にチャレンジしてください。

出品制限を解除して仕入れを増やし、売り上げを伸ばしていきましょう。