
楽天ゴールドカードの改悪は2021年の前半では一番の衝撃的なニュースでした。
年会費無料の楽天カードと特典の差がほとんどなくなり残念ながら楽天ゴールドカードの魅力が減ってしまいました。
そんな中、楽天経済圏の方は楽天ゴールドカードを維持するメリットがあるのかを解説していきます。
楽天ゴールドカードの2021年4月からの改悪内容を解説
2021年3月31日までは楽天ゴールドカードで支払うとSPUが合計4倍になっていました。
- 楽天カードご利用ポイント+1倍(通常ポイント)
- 楽天市場での楽天カードご利用特典ポイント+1倍(期間限定ポイント)
- 楽天市場での楽天ゴールドカードご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)
2021年4月1日からは楽天ゴールドカードで支払いした特典であった+2倍が無くなることになってしまいました..。
- 楽天カードご利用ポイント+1倍(通常ポイント)
- 楽天市場での楽天カードご利用特典ポイント+1倍(期間限定ポイント)
楽天ゴールドカードから楽天カード、楽天プレミアムカードに切り替えるべき?

楽天ゴールドカードを使用している方は、今後どうするべきなのかを考えていきましょう!
今回の改悪を受け、切り替えを考える方が多くいまして楽天ゴールドカードから楽天カードか楽天プレミアムカードに切り替えるべき人を考えました。
【楽天カードに切り替えるべき人】
- 楽天市場でのお買い物頻度が少ない方
- ETCカードを使用しない方
- 利用可能額が100万円以内で収まる方
【楽天プレミアムカードに切り替えるべき人】
- 楽天市場で年間55万円以上お買い物する方
- 旅行で空港を頻繁に使う方(プライオリティパス)
- 利用可能額が200万円以上必要な方
楽天経済圏で生活をしている方は楽天ゴールドカードにするべき?

楽天経済圏で生活をしている方にとって楽天カードは必需品です。
自分の生活スタイルに合わせて、どのクレジットカードにするのか考えてみるのがいいと思います。
楽天ゴールドカードのメリット、デメリットを見ていきましょう。
楽天ゴールドカードのメリット
楽天ゴールドカードの公式サイトHPでも大きく紹介されているこの2つが大きなメリットです。
- 国内空港ラウンジや一部の海外空港ラウンジが年に2回無料で利用可能
- 楽天ETCカードの年会費無料
他にも世界38カ所のトラベルデスクが利用できたり、お誕生月はポイントが+1倍(獲得上限2,000)の通常ポイントのご優待サービス。
さらに、利用可能額が最高で200万円までなどさまざまな魅力があります。
楽天ゴールドカードのデメリット
デメリットとしてよく上げられているのは年会費2,200円(税込み)ですね。
他にも楽天ゴールドカードだけアメックスが選択できなかったり、海外旅行保険の内容が楽天カードと同じで他社のゴールドカードに比べて保険サービスが手薄く感じます。
旅行保険を目的としている方には不向きかもしれません。
楽天ゴールドカードの今後についてのまとめ

楽天ゴールドカードの改悪はとても残念でしたが、楽天カードにはないメリットはあります。
この改悪をきっかけに楽天カード・楽天プレミアムカードに乗り換えるのか、楽天ゴールドカードを維持するのか読んでくださった方のカードの選択肢に役立てば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。