せどり

せどりのジャンルで初心者におすすめなのはなに?選ぶポイントも合わせて解説

せどりのジャンルで、初心者におすすめのものがなにか。

こんなことが気になる人も、多いのではないでしょうか?

初心者こそせどりのジャンル選びは重要で「安く購入できる」「在庫管理がしやすい」「出品可能かどうか」の3つが選ぶポイント。

そしておすすめのジャンルも、王道なものからマニアックなものまであります。

この記事では、せどり初心者におすすめのジャンルと、選ぶポイントを紹介します。

せどりのジャンルを初心者が選ぶポイント

本編より前に、せどりのジャンルを初心者が選ぶポイントを3つ紹介します。

先に把握しておくことで、納得感をもってジャンル選びができるはずです。

ポイント①:安く購入できる

1つ目は「安く購入できる」ことです。

ジャンルによっては「型落ち品になった途端に、値段が落ちる」ものがあります。

新車を買ったときにはいい値段したのに、手放すときには新型が出ていたことから売値が低かったという経験をした人も多いでしょう。

ただし、せどりではこのように安くなった商品こそが狙い目です。

ラクぞう

型落ち品で未開封のものが売られていれば、積極的に狙うようにしましょう。

ポイント②:在庫管理がしやすい

2つ目は「在庫管理がしやすい」ことです。

せどり初心者は、専用の倉庫をレンタルするほどの余裕がないことも多く、自室やクローゼットを使うはず。

このときに大きなものばかり仕入れていては、一度に出品できる数も減ってしまいます。

また、大きなものだと送料も高くなってしまい、そのぶん利益が少なくなります

理想は「高額で小さなもの」ですが、難しい場合は「少額で小さなもの」がいいでしょう。

ポイント③:出品可能かどうか

3つ目は「そもそも出品可能かどうか」です。

まず、中古品を扱う場合は「古物商許可証」の取得が必要です。

許可なく中古品を仕入れて販売した場合は、犯罪となるので注意しましょう。

せどりを本格的に行う場合は「古物商許可証」の取得をおすすめしますが、「何回か試してから考える」という初心者は「新品・未開封品」を選びましょう。

ただし、「もともと家にある不用品を販売する」場合は必要ありません

また、輸入品やAmazon限定商品、ストリーミングメディアプレーヤーなど「出品許可申請」が必要なジャンルや商品もあります。

許可がいるかもしれない、と少しでも感じたものは控えておくのが得策でしょう。

他にも、以下のようなものは出品できませんので、注意しましょう。

  • チケット(定価以上の価格で転売)
  • 偽物のブランド品
  • コピーコンテンツや海賊版

せどりのジャンルで初心者向きのもの5選

先ほど紹介した3つのポイントを踏まえて、初心者におすすめの5ジャンルを紹介します。

  • おもちゃ
  • アウトドア用品
  • 美容関連
  • 家電
  • カー用品

ジャンル①:おもちゃ

1つ目は「おもちゃ」です。

子供の成長や興味に伴い、使わなくなったおもちゃは多くの家庭で保管されています。

そんなおもちゃは断捨離や大掃除のときにオークションサイトやフリマアプリに出品されやすいです。

それでいて「未使用新品」が出てくることも多く、高く売れる可能性もあります。

競合が多いジャンルではありますが、偏りが多いジャンルでもあるため、継続して収益を得られるようになる可能性が十分あります。

ジャンル②:アウトドア用品

2つ目は「アウトドア用品」です。

季節は限定されますが、昨今のキャンプブームも相まって、夏場に爆発的な需要があるのでおすすめ。

それでいて、商品数やライバルが多くないので、せどりには好条件でしょう。

元々キャンプが趣味だった人だと尚更ですね。

一方で、仕入れるモノを間違えると必要以上に場所を取ってしまいます。

初心者はランタンや寝袋など、収納しやすいものから始めることをおすすめします。

ジャンル③:美容関連

3つ目が「美容関連」です。

美容関連はなんといっても「在庫管理のしやすさ」が魅力。

小さくて軽いので収納しやすいですし、送料も安いです。

おすすめは男性から女性へのプレゼントに人気の「美顔器」で、別れた元カレからもらったであろうものが新品未開封で出品されていることもあります。

特に、クリスマスシーズン前後はチェックしておきましょう。

ジャンル④:家電

4つ目は「家電」です。

家電といっても冷蔵庫や洗濯機ではなく、加湿器やレコーダー、ドライヤー、イヤホン、スマホ、パソコン周辺機器などの小型なものがおすすめ。

値段が安い上に収納もしやすく、季節家電であれば手堅い需要があるので、初心者でも始めやすいジャンル。

家電量販店のワゴンセールがあれば、狙ってみるのもいいでしょう。

ジャンル⑤:カー用品

5つ目はカー用品で、ある程度の知識がある人にはおすすめの商品です。

具体的にはカーナビやドラレコ、オーディオ関連といった電子機器で、カー用品店のセールでは万単位の値下げがしばしば行われています。

年に2回の決算期は特に値下げされるので、カー用品を狙うのであれば足を運ぶようにしましょう。

詳しくない人にとって抵抗があるジャンルだからこそ、アドバンテージも大きいです。

まとめ:せどりのジャンルは初心者ほどしっかり検討しよう

この記事では、せどりのジャンルを初心者が選ぶポイントとおすすめのジャンルを紹介しました。

せどりのジャンルを初心者が選ぶには

  • 安く購入できる
  • 在庫管理がしやすい
  • 出品可能かどうか

の3つのポイントを押さえておきましょう。

そしておすすめのジャンルは

  • おもちゃ
  • アウトドア用品
  • 美容品
  • 家電
  • カー用品

の5つで、興味のあるジャンルや近くに仕入先があるジャンルを選ぶことをおすすめします。

これからせどりを始める初心者こそ、ジャンル選びを入念に行いましょう。

この記事が、せどり初心者の助けとなれば、私は幸いです。