せどり

せどりのオンラインサロンって怪しい?入るメリットとデメリットを解説

せどりのオンラインサロンに入るメリットってあるの?そもそも怪しくない?

こんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、「正統派のオンラインサロンを正しく活用すれば、メリットが多い」です。

ただし、一部悪徳なサロンがあるのも否めませんし、『入った=稼げる』という勘違いをする人もたくさんいます。

この記事では、せどりのオンラインサロンに入るメリット・デメリットについて紹介します。

せどりのオンラインサロンに入るメリット

せどりのオンラインサロンに入るメリットは、以下の3つです。

  • 最新情報や知識をリアルタイムで得られる
  • 仲間ができる
  • マンツーマンで教われる

詳しく見ていきましょう。

メリット①:最新情報や知識をリアルタイムで得られる

1つ目は「最新情報や知識をリアルタイムで得られる」ことです。

せどりを含めたWeb系の副業は、全体的に情報の変化が速いです。

そのため、1か月前の情報が世に出てきても、時すでに遅しなことがほとんど。

Googleのコアアップデートが典型例ですね。

こうした『鮮度の高い情報』は、業界で結果を出している人や、一緒にせどりを頑張る仲間から仕入れるのが1番速い方法。

サロンの金額によりますが、これだけでも十分入る価値はあるでしょう。

メリット②:仲間ができる

2つ目は「仲間ができる」ことです。

副業とはいえ、1人で続けていると飽きてしまったり、挫折してしまったりすることが多いもの。

せどりしている暇があったら遊びたい、という気持ちもわかります。

そんなモチベーションが低いときに頑張れるのが「仲間」の存在。

せどりで結果を出している人はもちろん、同時期に入った人と一緒に切磋琢磨できるのはオンラインサロンならでは。

また、お金を支払っている分、SNSなどでつながった人以上にモチベーションが高いことも多いですね。

メリット③:マンツーマンで教われる

3つ目は「マンツーマンで教われる」ことです。

サロンによっては、オーナーからコンサルを受けることができることもあります。

せどりで最前線に立っている人からアドバイスを受けたり、ノウハウを教わったりすることで、より稼げるようになります。

なかなか伸び悩んでいる人にこそ、オンラインサロンをおすすめしたいですね。

せどりのオンラインサロンに入るデメリット

一方で、せどりのオンラインサロンに入るデメリットもあります。

以下の2つと、おまけを1つ紹介します。

  • 月会費がかかる
  • 一部悪徳なサロンもある

デメリット①:月会費がかかる

1つ目は「月会費がかかる」ことです。

せどりのオンラインサロンは2000円~5000円が相場です。

せどり初心者で数千円しか稼げていない人にとっては痛手でしょう。

しかし、ノウハウや知識を得られたり、仲間ができたりすることはお金に変えられない価値があります。

少しでも気になったら検討してみましょう。

ただし「サロンの雰囲気や熱量」は見極めておきたいところ。

例えば、あなたが副業でやっていたとして、専業でせどりをしている人が多いサロンに入ると、雰囲気の違いに悩みますよね。

自分に合っているかどうか、は十分に判断しましょう。

デメリット②:一部悪徳なサロンもある

2つ目は「一部悪徳なサロンもある」ことです。

会費が異常に高いのに、情報の質が低いといった「情報商材屋パターン」はよくある話でしょう。

一方で、最近増えてきているのは「会費は安いけど、入会後に高額商材を売りつけるサロン」です。

会費が相場より異常に安いサロンがあれば、口コミや評判を確認してから入るようにしましょう。

入会後2週間まで無料、などあれば安心ですね。

おまけ:「参加=稼げる」ではない

メリットでもデメリットでもないですが「オンラインサロンに参加する=稼げる」ではないです。

知識やノウハウだけ集めて何もしない『ノウハウコレクター』になるのはお金の無駄です。

せっかく仕入れたをムダにしないように、「知識やノウハウを活かしながら常に行動する」ことを心がけましょう。

まとめ:せどりのオンラインサロンはメリットが多い

この記事では、せどりのオンラインサロンに入るメリットについて紹介しました。

せどりのオンラインサロンに入ると、

  • 最新情報をリアルタイムで得られる
  • 仲間ができる
  • オーナーのコンサルを受けられる

というメリットがあります。

会費はたしかにかかりますが、オンラインサロンで仕入れた情報を活かしながら、仲間と励まし合い行動することで、確実に元は取れます。

少しでも気になったら、ぜひ参加しましょう。